島津製作所が紹介する“糖化(AGEs)測定”技術がすごい!
- 2025年11月23日 12時15分
- /
- 地域活動
こんにちは、
今日は、
けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)
で開催された「京都スマートシティエキスポ2025」
で特に注目を集めていた、
島津製作所さんの糖化(AGEs)
測定技術をご紹介します。

皆さんは「糖化(とうか)」
という言葉をご存じでしょうか?
糖化とは、体の中で余った糖がたんぱく質と
結びついてできる
“AGEs(エイジス)=最終糖化産物”
が蓄積する現象のこと。
いわゆる“老化を進める原因の
ひとつ”と言われています。
今回の展示で多くの来場者が興味津々だったのが、
この糖化度を 指先を置くだけで測れる
「AGEsセンサ」。光を使った「経皮蛍光」
という方法で、
血を採らずに数十秒で体内の
AGEsレベルを推定できるそうです。
「痛くない」「早い」「簡単」ということで、
イベント会場でも行列ができていました。
さらに面白いのは、
測定結果をクラウドに記録し、
生活習慣データと一緒に管理できる
健康プラットフォーム「SUPOFULL(サポフル)」。
毎日の食事や運動、
睡眠といった生活習慣とAGEsの関係を見える化して、
より良い健康づくりをサポートしてくれるとのこと。
スマートシティならではの“未来の健康管理”を感じました。
けいはんな学研都市は、
研究機関や企業の最先端技術が集まる地域。
今回の展示を見て、「健康×テクノロジー」
の取り組みがさらに広がっていくかもしれないと
ワクワクしました。
ピノスでも、
皆さんの健康づくりに役立つ情報を
これからも発信していきますので、
どうぞお楽しみに!
今日は、
けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)
で開催された「京都スマートシティエキスポ2025」
で特に注目を集めていた、
島津製作所さんの糖化(AGEs)
測定技術をご紹介します。

皆さんは「糖化(とうか)」
という言葉をご存じでしょうか?
糖化とは、体の中で余った糖がたんぱく質と
結びついてできる
“AGEs(エイジス)=最終糖化産物”
が蓄積する現象のこと。
いわゆる“老化を進める原因の
ひとつ”と言われています。
今回の展示で多くの来場者が興味津々だったのが、
この糖化度を 指先を置くだけで測れる
「AGEsセンサ」。光を使った「経皮蛍光」
という方法で、
血を採らずに数十秒で体内の
AGEsレベルを推定できるそうです。
「痛くない」「早い」「簡単」ということで、
イベント会場でも行列ができていました。
さらに面白いのは、
測定結果をクラウドに記録し、
生活習慣データと一緒に管理できる
健康プラットフォーム「SUPOFULL(サポフル)」。
毎日の食事や運動、
睡眠といった生活習慣とAGEsの関係を見える化して、
より良い健康づくりをサポートしてくれるとのこと。
スマートシティならではの“未来の健康管理”を感じました。
けいはんな学研都市は、
研究機関や企業の最先端技術が集まる地域。
今回の展示を見て、「健康×テクノロジー」
の取り組みがさらに広がっていくかもしれないと
ワクワクしました。
ピノスでも、
皆さんの健康づくりに役立つ情報を
これからも発信していきますので、
どうぞお楽しみに!

