食事とサプリメントの使い分け
- 2021年10月26日 15時17分
- /
- 睡眠改善

こんにちは、スタッフの高木です。
この「睡眠改善」シリーズでは、
良い睡眠のために何をすればよいかをお伝えしています。
7月から始まったピノスの新しいサービス
トレファーム会員の立ち上げをしていたため、
ブログの更新が久しぶりになってしまいました。
また定期的に更新していきますのでよろしくお願いいたします。
***
さて、このブログで何度も書いてきましたが、
「朝スッキリ起きられない」「寝ても疲れがとれない」というような
睡眠の質の低下を感じている人は
栄養状態を見直す
ことがとても大切です。
・朝スッキリ起きられない、
・寝ても疲れがとれない、
・慢性的な肩こり、頭痛、腰痛
・・などの悩みを感じている方は、
・たんぱく質
・鉄分
・マグネシウム
・ビタミンB群
などが不足しているケースが多いです。
ここで多くの人が悩むのが、
食事でとるか?
サプリメントでとるか?
だと思います。
「手軽にサプリメントでとってしまいたい」
「なるべく食事から栄養をとりたい」
・・など、人それぞれ思う所があると思いますが、
食事とサプリメントでは役割に違いがることをご存じでしょうか。
【サプリメントについて】
結論から言いますと、
疲れがとれない、慢性的な肩こり、体の痛みなど、
今現在、体の不調を感じている方はサプリメントで栄養をとることをおすすめします。
なぜなら、
すでに欠乏症など不調が出ている状態から正常な状態に修復するためには、
通常時の10~100倍以上の栄養量が必要となってくるからです。
例えば、
ビタミンB12の一日に必要な摂取量は2.4㎍といわれていますが、
肩こりや頭痛など、傷ついた末梢神経を修復するのに必要なビタミンB12の量は、
1500㎍
といわれています。
このような量の栄養を食事から補うことは現実的ではありません。
ですので、すでに疲れや痛みなどの症状が出ている方は、
サプリメントで必要な量をしっかりととることが重要になってきます。
【食事について】
それでは、サプリメントで栄養がとれるので食事は関係ないのかといえば、
勿論そんなことはありません。
当然、これまでの食生活で栄養バランスを崩しているわけですから、
サプリメントで栄養を補うと同時に食事も見直していかなければいけません。
この時に注目すべき点は、
栄養をとることも大切ですが、
栄養を無駄遣いしていないか
という点です。
例えば、甘いものの摂りすぎはビタミンB群を消耗します。
また、胃腸の状態が悪ければ食事をしても十分に栄養を吸収することができません。
甘いものをとりすぎない、食物繊維を意識して摂る
・・など、栄養を無駄遣いしない工夫をすることも大切です。
***
このように食事とサプリメントではそれぞれ役割、考えるべきポイントが異なります。
また、ジムに通い始めて運動量が急激に増えたり習慣が変わったことで、
栄養不足を感じるケースも多くあります。
食事だけ、サプリメントだけと偏らず、
どちらも上手く活用して、今の自分に必要な栄養をとれるように考えてみてはいかがでしょうか。
ピノスにもジムエリアにサプリメントサーバーを設置していますので、
上手く活用してくださいね。
京都府相楽郡精華町精華台9-2-4
アピタウン南館1F
電話 0774-95-6000
スポーツジム フィットネスクラブ フィットネスジム
プール スイミング ヨガ ピラティス ズンバ
フラダンス バレエ エアロビクス 太極拳
水中ウォーキング ランニング ダイエット
コロナ太り 運動不足解消 シェイプアップ
体力作り 筋トレ アピタウン 国会図書館
ホームセンターコーナン ドンキホーテ
無料駐車場 駐輪場あり 無料駐車場 京都ジム