体、だるくありませんか?
- 2020年05月03日 10時00分
- /
- 健康づくり
こんにちは。
スタッフ小田です。
自粛生活も長くなると、なんだか体がだるくて…。そんな方も多いのではないでしょうか。
私も肩こりに悩まされています。
そこで今日は、疲れ、不調を改善する30分のウォーキングをご紹介したいと思います。
ただし、この時期は、人が密集する時間帯や場所は避けましょう。
【ポイント】
脂肪燃焼ではなく、筋肉の緊張をほぐすことを目的とした「ウォーキング」のポイントです。
・速度は気にせず、無理のない範囲で
・頭を上げて視線はまっすぐに
・背筋を伸ばして肩甲骨を引き寄せる
・90度に曲げた肘を後ろに引くイメージで振る
自然と肩周辺と骨盤を動かすことができるため筋肉がほぐれます。
肩こりの人は特に肘を後ろに引く事を意識してみてください。私もやってみて楽になりました。
ウォーキング前後にウォーミングアップとクールダウンのストレッチも大切です。
不要不急の外出自粛が求められる今の時期はマナーを意識してウォーキングしましょう。
ウォーキング前後の水分補給と、終了後の手洗い・うがいもお忘れなく! 動く機会が減った今、意識的にカラダを動かす時間をつくって、気持ちよくお過ごしください。

スタッフ小田です。
自粛生活も長くなると、なんだか体がだるくて…。そんな方も多いのではないでしょうか。
私も肩こりに悩まされています。
そこで今日は、疲れ、不調を改善する30分のウォーキングをご紹介したいと思います。
ただし、この時期は、人が密集する時間帯や場所は避けましょう。
【ポイント】
脂肪燃焼ではなく、筋肉の緊張をほぐすことを目的とした「ウォーキング」のポイントです。
・速度は気にせず、無理のない範囲で
・頭を上げて視線はまっすぐに
・背筋を伸ばして肩甲骨を引き寄せる
・90度に曲げた肘を後ろに引くイメージで振る
自然と肩周辺と骨盤を動かすことができるため筋肉がほぐれます。
肩こりの人は特に肘を後ろに引く事を意識してみてください。私もやってみて楽になりました。
ウォーキング前後にウォーミングアップとクールダウンのストレッチも大切です。
不要不急の外出自粛が求められる今の時期はマナーを意識してウォーキングしましょう。
ウォーキング前後の水分補給と、終了後の手洗い・うがいもお忘れなく! 動く機会が減った今、意識的にカラダを動かす時間をつくって、気持ちよくお過ごしください。