新年初ブログ 自律神経を整える
- 2019年01月08日 10時00分
- /
- 健康づくり
明けましておめでとうございます🌅
スタッフ和所です😊
皆さん、お正月はどう過ごされましたか?
年末年始、普段の生活とは少し違うリズムになられた方も多いのではないでしょうか。
食べ過ぎ、飲み過ぎ。
寝る時間が遅くなったり。
ピノス休みやったし運動もできてないなぁ…
睡眠、食事、運動。
どれも身体にとって、とりわけ自律神経のバランスを整える事において重要なワードです。
前々回の記事で、自律神経について少し触れましたが、今回もその続きについて少しお話ししていきたいと思います。
---自律神経のバランスを整える簡単な方法---
①睡眠…質の良い眠り。私は夕方18時以降なるべくカフェインを摂らないようにしています。時間の長さよりも質が肝心。起きたら朝日を浴びましょう☀
②朝食を摂る…野菜や発酵食品を摂ると良いとされています。腸を活発に動かしましょう。コップ一杯の水もお忘れなく。
③適度な運動…体を動かす事により新陳代謝アップ。程よい疲れも質の良い睡眠に繋がります。
④くよくよしない…実はこれが一番大事だったりします。①~③が多少実行できなかったとしても気にしない!イライラしたり、落ち込んだり。そんな時は深呼吸しましょう!
深呼吸は意外と筋肉を使います。
疲れたな、運動不足だな、と思う時はゆったりと目を閉じて深呼吸してみましょう。
最近は簡単に自律神経のバランスを計測できるアプリも出ています。是非活用してみて下さいね。
私も就寝前に測っています🎶
2019年も、笑顔で健康な毎日を過ごしましょう‼
私も微力ながら、少しでもお手伝いできたらと思います🤗
スタッフ和所です😊
皆さん、お正月はどう過ごされましたか?
年末年始、普段の生活とは少し違うリズムになられた方も多いのではないでしょうか。
食べ過ぎ、飲み過ぎ。
寝る時間が遅くなったり。
ピノス休みやったし運動もできてないなぁ…
睡眠、食事、運動。
どれも身体にとって、とりわけ自律神経のバランスを整える事において重要なワードです。
前々回の記事で、自律神経について少し触れましたが、今回もその続きについて少しお話ししていきたいと思います。
---自律神経のバランスを整える簡単な方法---
①睡眠…質の良い眠り。私は夕方18時以降なるべくカフェインを摂らないようにしています。時間の長さよりも質が肝心。起きたら朝日を浴びましょう☀
②朝食を摂る…野菜や発酵食品を摂ると良いとされています。腸を活発に動かしましょう。コップ一杯の水もお忘れなく。
③適度な運動…体を動かす事により新陳代謝アップ。程よい疲れも質の良い睡眠に繋がります。
④くよくよしない…実はこれが一番大事だったりします。①~③が多少実行できなかったとしても気にしない!イライラしたり、落ち込んだり。そんな時は深呼吸しましょう!
深呼吸は意外と筋肉を使います。
疲れたな、運動不足だな、と思う時はゆったりと目を閉じて深呼吸してみましょう。
最近は簡単に自律神経のバランスを計測できるアプリも出ています。是非活用してみて下さいね。
私も就寝前に測っています🎶
2019年も、笑顔で健康な毎日を過ごしましょう‼
私も微力ながら、少しでもお手伝いできたらと思います🤗