抹茶のニガイのなぜ?
- 2018年09月26日 10時00分
- /
- スタッフプライベート
こんにちは、三原です!(^^)!
先日、9月21日の水迫さんのブログにアップされている抹茶パフェ
おいしそうでしたよね。
いきなりなんだ?ってなってるかもしれませんが、
実は三原は抹茶が苦手なんです。
なぜか…それは【苦い】からです。
でも抹茶のおいしさを知って楽しみたい気持ちでいっぱいなのです。
年に1度の頻度で開催されている(不定期に自主開催です笑)
抹茶克服のイベントをやるべく宇治に行ってまいりました!
辻利兵衛本店にいざ…入口がわからない…
あきらめて中村藤吉へ行ってまいりました☆彡
ちなみに食べてきたパフェはこんな感じです!

感想は苦いけど食べれる(+_+)
後半は水で流し込んでいました…
もちろんおいしかったのですが苦手克服とはいきませんでした。
コーヒーはブラック、ビール大好きの私がなぜ
抹茶の苦みが苦手なのか…抹茶の成分調べてみました。
カフェイン:お茶の苦みに関与している。コーヒーや紅茶などにも含まれる。
ビタミン:C、A、Eなど美容に良いものがあり、茶葉自体を粉末にしている抹茶にたくさん含まれている。
カテキン:お茶の渋みのもととなるタンニンを形成する。ポリフェノールの一種。
テアニンアミノ酸の一種で日本茶のうまみを形成する成分。心身をリラックスさせる。
サポニン:お茶の渋みや苦み成分。特に抹茶に見られる。抹茶の泡立ちに深く関与している。
見つけました。原因はサポニンです。
サポニンの成分が少ない抹茶探しをしていきます。
やっぱり製法にヒントがあるのかな…
次回は克服報告ができるように頑張ります。
苦みの少ない抹茶ご存知の方、ぜひ三原にご一報ください。
先日、9月21日の水迫さんのブログにアップされている抹茶パフェ
おいしそうでしたよね。
いきなりなんだ?ってなってるかもしれませんが、
実は三原は抹茶が苦手なんです。
なぜか…それは【苦い】からです。
でも抹茶のおいしさを知って楽しみたい気持ちでいっぱいなのです。
年に1度の頻度で開催されている(不定期に自主開催です笑)
抹茶克服のイベントをやるべく宇治に行ってまいりました!
辻利兵衛本店にいざ…入口がわからない…
あきらめて中村藤吉へ行ってまいりました☆彡
ちなみに食べてきたパフェはこんな感じです!
感想は苦いけど食べれる(+_+)
後半は水で流し込んでいました…
もちろんおいしかったのですが苦手克服とはいきませんでした。
コーヒーはブラック、ビール大好きの私がなぜ
抹茶の苦みが苦手なのか…抹茶の成分調べてみました。
カフェイン:お茶の苦みに関与している。コーヒーや紅茶などにも含まれる。
ビタミン:C、A、Eなど美容に良いものがあり、茶葉自体を粉末にしている抹茶にたくさん含まれている。
カテキン:お茶の渋みのもととなるタンニンを形成する。ポリフェノールの一種。
テアニンアミノ酸の一種で日本茶のうまみを形成する成分。心身をリラックスさせる。
サポニン:お茶の渋みや苦み成分。特に抹茶に見られる。抹茶の泡立ちに深く関与している。
見つけました。原因はサポニンです。
サポニンの成分が少ない抹茶探しをしていきます。
やっぱり製法にヒントがあるのかな…
次回は克服報告ができるように頑張ります。
苦みの少ない抹茶ご存知の方、ぜひ三原にご一報ください。