フォームからのお問い合わせ

0774-95-6000

営業時間:平日10:00〜22:30 (土曜10:00〜22:00/日曜10:00〜19:00) 休館日:木曜

メディア情報

精華町 健康ウォーキングマップ

健康ウォーキングマップ裏面 歩き方のポイント監修をしています。ウォーキング前のストレッチ。正しい歩き方の5ポイントなどウォーキングの前に知っておくと良い体操が、イラストと共に掲載されました。

健康ウォーキング

メディア情報一覧

  • コロナ禍でも外出して健康維持、けいはんな学研都市でフィットネス×自動運転の実証実験

    (画像出所:WILLER)

    大阪府、京都府、奈良県にまたがる京阪奈丘陵に位置する関西文化学術研究都市(以下、けいはんな学研都市)の京都府精華町エリアにおいて、2021年2月13日から19日まで自動運転サービスの実証実験が行われる(15日を除く)。実施者はWILLER(大阪市)、ST Engineering(シンガポール)、けいはんな(京都府相楽郡精華町)、ピノス(京都府向日市)。

    詳しくはこちら

    詳しくはこちら

  • 歩行支援用のパワードウェア(着るロボット)「HIMICO」を在宅トレーニングに応用 トレーナーが遠隔から負荷を調整 ATOUNらが開発

    株式会社ATOUN(アトウン)と厚生労働大臣認定の健康増進施設「ピノスけいはんな」は、歩行支援用のパワードウェア プロトタイプ「HIMICO」(ヒミコ)を活用することで、遠隔地から自宅などでのトレーニングをより高度にサポートできるリモートフィットネスシステムを開発したことを発表した。


    詳しくはこちらをご覧ください

    お問い合わせはこちらへ

    詳しくはこちら

  • 新型コロナ 密集せず運動不足解消 着るロボットを遠隔操作し指導 精華のフィットネスクラブ /京都

    歩行をアシストする「着るロボット」を応用し、トレーナーが遠隔操作で指導してトレーニングできるフィットネスシステムを、ロボット開発会社「ATOUN」(奈良市)とフィットネスクラブ「ピノスけいはんな」(精華町)が開発した。新型コロナウイルスの影響で、ソーシャルディスタンス(社会的距離)の確保が叫ばれる中、密集せずにトレーニングが可能。自宅など、離れた場所での運動不足解消にも役立つとしている。【鈴木健太郎】

    くわしくはこちら

    お問い合わせはこちらへ

    詳しくはこちら

  • 3密回避の遠隔フィットネスが始動、アシストスーツで運動状態をモニタリング

    「新型コロナウイルス感染症の流行後、フィットネスを取り巻く環境は大きく変化するだろう」――。新型コロナの影響でフィットネスクラブなどの休業が相次いだなか、ピノスけいはんな(京都府)の店長を務める健康運動指導士の喜多一也氏は、フィットネスクラブの今後の在り方の変化を注視する。

    くわしくはこちら

    お問い合わせはこちらへ

    詳しくはこちら

もっと見る

HPを見たとお伝えください

営業時間:平日10:00〜22:30
(土曜10:00~22:00/日曜10:00~19:00)
休館日:木曜

0774-95-6000