地域活動

技術とスポーツの融合!けいはんなから広がる“卓球”の楽しみ

ツイートする

こんにちは!
今日は、けいはんな地域で
行われたちょっと
面白いニュースをご紹介します。

先日、オムロンさんの
京阪奈イノベーションセンターで、
「けいはんな万博2025」の公式プログラムの
一環としてオープンラボテックツアー
が開催されました。

その中で注目を集めたのが、
あの有名な卓球ロボット
「FORPHEUS(フォルフェウス)」!
人と機械がラリーを繰り広げる姿に、
参加者の皆さんからも「
まるで生きてるみたい!」
と驚きの声が上がったそうです。

このニュースを見て、

「卓球って、
実はとても“人のチカラ”が出る
スポーツだな」と。
ボールを打つ瞬間の集中力、
相手の動きを読む洞察力、
リズムをつくる感覚。
どれも、健康づくりにも
日常のコミュニケーションにも
つながる大切な力です。

実はピノスけいはんなでも、
卓球を楽しめる時間があります。
ご利用の皆さまがラケットを手に、
笑顔でラリーを続ける姿を見ていると、
「スポーツも、テクノロジーも、
結局は“人と人”をつなぐものなんだな」
と感じます。

けいはんなには、
こうして最先端の研究と、
地域の人々の元気が共にあるのが魅力。
ピノスけいはんなも、
その一員として「からだ」「こころ」「つながり」
を育む場所であり続けたいと思っています。

これからも、
けいはんな地域のニュースや、
ピノスの日常を
このブログでお届けします。
どうぞお楽しみに!

ニュースのリンクはこちら