スタッフプライベート

食欲の秋に備える「リバウンドしない食事のコツ」

ツイートする

こんにちは!スタッフの三原です。
朝は少し涼しい風が心地よく感じるようになってきましたね。スポーツの秋、読書の秋…そして何より「食欲の秋」!美味しいものがたくさん出てくるこの時期は、ついつい食べすぎてしまい、気づいたら体重が増えていた…なんて経験はありませんか?
今回は、そんな「食欲の秋」を楽しみながらも、健康的に過ごすための食事のコツを3つご紹介します。

1. 食べる順番を意識する
食事をする際は、野菜やきのこ、海藻類など食物繊維が豊富なものから先に食べ始めましょう。食物繊維は血糖値の急上昇を抑え、満腹感を得やすくする効果があります。
次に肉や魚などのタンパク質を摂り、最後にご飯やパンなどの炭水化物を食べるように意識してみてください。この順番を習慣づけるだけで、食後の血糖値の上昇が緩やかになり、太りにくい身体づくりにつながります。

2. よく噛んで「味わう」
「食事は20分以上かけてゆっくりと」と聞いたことがあるかもしれません。これは、脳が満腹感を感じるまでに約20分かかると言われているからです。
特に食欲が増しやすい秋こそ、一口一口をじっくりと味わいながら、いつもよりよく噛んでみましょう。よく噛むことで、少量でも満足感を得られやすくなります。テレビやスマホを見ながらの「ながら食べ」は避け、食事に集中することで、過食を防ぐことができます。

3. 温かい飲み物でホッと一息
冷たい飲み物は身体を冷やし、代謝を下げてしまうことがあります。これからの季節は、食事中や食後に温かいお茶やスープを取り入れてみましょう。
温かい飲み物は内臓を温めて血行を良くし、代謝アップに繋がります。また、身体が温まることでリラックス効果も高まり、心も落ち着いて食事を楽しむことができます。

美味しいものを我慢する必要はありません。今日ご紹介した簡単なコツを意識して実践するだけで、無理なく健康的な食生活を送ることができます。
少しの工夫で「食欲の秋」を存分に楽しみましょう。
食事の面だけでなく、運動面からもサポートが必要な時は、お気軽にご相談ください。私たちと一緒に、心も身体も健やかな秋を迎えましょう!


秋競馬【菊花賞】に出走するかもしれない【ショウヘイ】
名前がとても気になりますね。ダービーも3着で実力もあります。

次回のブログでは、「筋トレと有酸素運動、どちらから始めるべき?」についてご紹介します。お楽しみに。