健康づくり

効果的フィットネスライフ⑤

ツイートする

こんにちは!
「効果的フィットネスライフ」シリーズも、
いよいよ今回が最終回となりました。
これまでの4回では、
目標設定やトレーニングの原則、
休養の大切さ、モチベーション維持の
コツなどをご紹介してきました。

そして今回のテーマは、
すべてをつなぐ“鍵”とも言える
「継続性の原則」です。

継続は力なり ~なぜ続けることが重要なのか~

フィットネスに限らず、
あらゆる目標達成において最も大切なのは、
「続けること」。
どんなに良いトレーニングメニューも、
どれだけ理想的な食事管理も、
一時的にしか行わなければ効果は限定的です。

私たちの身体は
「繰り返しの刺激」
によって変化していくもの。
週に1回の運動を1ヶ月だけ行うよりも、
週2~3回の運動を半年、
1年と続ける方が、確実に効果が現れます。

続けるための3つのポイント
① 無理のない計画を立てる

「週5回ジムに行こう!」と
最初から飛ばしてしまうと、
生活とのバランスが崩れて挫折の原因に。
まずは週1~2回から始めて、
「できるリズム」を作りましょう。

② 成果を小さく可視化する

「体重が減った」「階段の上り下りが楽になった」
「姿勢が良くなった」など、
小さな変化に目を向けることで、
継続するモチベーションになります。

③ 楽しめる要素を取り入れる

音楽を聴きながら運動したり、
友人と一緒に参加したり、
自分が「楽しい」と思える工夫をすることも、
継続のカギです。
ピノスけいはんなのスタジオや
プールプログラムでは、
楽しみながら動けるコンテンツを
多数ご用意しています!

継続することで得られるもの

続けることで得られるのは、
体力や筋力だけではありません。
・生活リズムの安定
・ストレス解消
・自己肯定感の向上
など、心と体のバランスが
整うのがフィットネスの魅力です。

最後に

5回にわたってお届けしてきた
「効果的フィットネスライフ」シリーズ、
いかがでしたか?
大切なのは、「完璧にやろう」
とすることよりも、
「やめずに続ける」こと。
ピノスけいはんなでは、
皆さまの
ペースに寄り添ったサポートを行っています。

これからも一緒に、
無理なく・楽しく・効果的な
フィットネスライフを続けていきましょう!