17日は、毎年恒例せいか祭り
毎年3万人位が集まる精華町では
最大のイベント楽しみですね。
歩くことは健康作りの基本ですが
残念ながら日本全体で見てみると
このように歩数は減少しているのです。
一日の平均歩数
平成9年 平成29年
男性 8202歩 6846歩
女性 7282歩 5867歩
何故なのか本当ところは分かりませんが
こんなことが言われています。
①高齢化
②過疎化
③スマホ
歩くことよりは社会的背景があるようで
たまごとニワトリの話にもなりそうですね
ただ、意識して歩かないと歩けない時代
であることは間違いなさそうです。
意識の仕方はたくさん選択肢がありますが
フィットネスクラブに通うも選択肢の
一つでありますが
本日オススメしたいのは
せいか祭りで行われる
「せいか365スタンプラリー」です
17日のお祭りで3つの地点で
京町セイカのスタンプを集めると
プレゼントがもらえるイベントです

(昨年のスタンプと景品)
3地点の一つがピノスで
その他が、けいはんな記念公園
けいはんなプラザです。

(昨年の様子)
日頃運動不足の方もそうでない方
ピノスをスタートしてウォークラリーを
楽しみましょう。
毎年3万人位が集まる精華町では
最大のイベント楽しみですね。
歩くことは健康作りの基本ですが
残念ながら日本全体で見てみると
このように歩数は減少しているのです。
一日の平均歩数
平成9年 平成29年
男性 8202歩 6846歩
女性 7282歩 5867歩
何故なのか本当ところは分かりませんが
こんなことが言われています。
①高齢化
②過疎化
③スマホ
歩くことよりは社会的背景があるようで
たまごとニワトリの話にもなりそうですね
ただ、意識して歩かないと歩けない時代
であることは間違いなさそうです。
意識の仕方はたくさん選択肢がありますが
フィットネスクラブに通うも選択肢の
一つでありますが
本日オススメしたいのは
せいか祭りで行われる
「せいか365スタンプラリー」です
17日のお祭りで3つの地点で
京町セイカのスタンプを集めると
プレゼントがもらえるイベントです
(昨年のスタンプと景品)
3地点の一つがピノスで
その他が、けいはんな記念公園
けいはんなプラザです。
(昨年の様子)
日頃運動不足の方もそうでない方
ピノスをスタートしてウォークラリーを
楽しみましょう。