ツイートする

image_1
image_2

正しい座り方で飲み込む力が良くなります!!

最近食事中で喉に食べ物が詰まりやすくなっていませんか?
座り方を少し意識するだけで、飲み込む力が改善されます。今回は正しい座り方と飲み込む力について解説させていただきます。

ものを飲み込むときに合わせてノドボトケが上に持ち上がります。これが飲み込み時の大切な機能で「嚥下(えんげ)」といいます。

この「嚥下」が良好に働くためには姿勢が影響します。背筋が伸びて良い姿勢が保たれると上半身が動かしやすくなり、飲み込む力も良好に発揮されます。

図1の左側が【正しい座り方】になります。この姿勢では骨盤が立ち上がり、重心が前方に移動します。支持基底面の中に重心が収まることで、座るバランスが改善し、座っていることへのしんどさが軽減します。
正しい座り方は、上半身が動かしやすくなるので、楽に目の前の物が取れます。また、飲み込む力が発揮しやすく良好になります。